禁煙外来のご案内
当協会は,禁煙指導の保険適用施設に認定され,保険診療による「禁煙外来」を行っております。以下の条件を満たす方は保険適用となりますので,「禁煙」に挑戦したいとお考えの方,これまで禁煙に失敗された方など,禁煙外来の受診をお勧めいたします。
保険適用による禁煙治療を受けるには
保険適用による禁煙治療を受けるには,次の要件を全て満たす必要があります。
● 条件
- 1
- ニコチン依存症を診断するテスト(TDS)で,5点以上の方
「はい」を1点,「いいえ」を0点とし,合計得点を計算します。
TDSスコア(0~10点)が5点以上を,ニコチン依存症と診断します。
- 問1
- 自分が吸うつもりよりも,ずっと多くのタバコを吸ってしまうことがありましたか。
- 問2
- 禁煙や本数を減らそうと試みて,できなかったことがありましたか?
- 問3
- 禁煙したり本数を減らそうとした時に,タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか?
- 問4
- 禁煙したり本数を減らした時に,次のどれかがありましたか。
(イライラ,神経質,落ちつかない,集中しにくい,ゆううつ,頭痛,眠気,胃のむかつき,脈が遅い,手のふるえ,食欲または体重の増加) - 問5
- 問4の症状を消すために,またタバコを吸い始めることがありましたか?
- 問6
- 重い病気にかかった時に,タバコは良くないとわかっているのに吸うことがありましたか。
- 問7
- タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても,吸うことがありましたか。
- 問8
- タバコのために自分に精神障害が起きているとわかっていても,吸うことがありましたか。
- 問9
- 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。
- 問10
- タバコが吸えないような仕事や付き合いを避けることが何度かありましたか。
- 2
- 1日の平均喫煙本数 × 喫煙年数 =200以上の方
- 3
- 直ちに禁煙することを希望している方
- 4
- 禁煙治療を受けることに文書で同意している方
保険適用による禁煙治療を受けるには
初診から12週間にわたり計5回の禁煙治療を行います。目標達成まで,スタッフがサポートさせていただきます。
保険適用外でも自由診療で受けられます。
喫煙本数の少ない人や,喫煙を開始してから年数の少ない人は,条件を満たしませんが,自由診療による禁煙治療は受けることができます。たとえば,1年間タバコを毎日20本吸うと約16万円の出費となりますが,禁煙治療を自由診療で受けると半分以下の額で済み,しかもタバコや胸部関連疾患と無縁の生活を始められます。
予約方法
「禁煙外来」は予約制とさせていただきます。詳しくは健康管理課までお問い合わせください。